Home
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022―Utsunomiya― |
◆ 開催概要 ◆
Optics & Photonics Japan(OPJ)は,光学および光技術に関する研究発表の場であると同時に,わが国の光学分野における情報発信の場として広く認識されております. 本学術講演会のカバーする分野は,ナノフォトニクス,量子光学,情報フォトニクス,視覚光学,光計測,生体医用光学,光学設計に加えて,X線・EUV光学にまで拡がり,光科学から産業応用までの光に関わる広い領域を対象とした,光関係では国内最大級の学術講演会です.
日本光学会は2022年に創立70周年を迎えました.70周年を記念した特別シンポジウムをはじめ,OPTICAやSPIE,応用物理学会フォトニクス分科会やレーザー学会など国内外の関連学会とのジョイントシンポジウムを開催するほか,会期前日には宇都宮大学オプティクス教育研究センターの見学会など,関連イベントを企画しています.
世界の学会が"Back to Normal"として対面開催の方向にあります.OPJ2022においても,感染防止対策に十分に配慮しながら対面を原則とする"Back to the New Normal"で開催予定です.Meetingの基本は視線を合わせての会話です.対面発表の緊張感と活発な質疑,ならびに旧交を温める歓談をOPJでお楽しみください.
ご参加をお待ちしております.会 場 | |
開催日 |
2022年11月13日(日)~16日(水) 11月13日(日) |
主 催 | 一般社団法人 日本光学会 |
共 催 | 公益社団法人 応用物理学会 フォトニクス分科会(予定) |
講演申込期間 | |
---|---|
予稿締切り | 2022年9月23日(金)(予定) |
ポストデッドラインペーパー投稿 | 2022年9月20日(火)~10月11日(火)(予定) |
事前参加登録期間 | 2022年7月25日(月)~10月21日(金)(予定) |
◆ 企画講演 ◆
◆基調講演
安井 武史 氏(徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所)
◆OPTICA,SPIE,EOS特別講演
◆OSJ・OPTICA・OSKジョイントシンポジウム
◆授与式・記念講演
光学論文賞・光学奨励賞・光みらい奨励金 授与式
光学論文賞・光学奨励賞・光みらい奨励金 記念講演
光設計賞 授与式・記念講演
◆研究グループ等企画セッション
◆ 共催・協賛学協会 ◆
共催・協賛学協会の会員にも一般講演応募資格があります.
共催
応用物理学会(予定)
協賛
映像情報メディア学会,応用物理学会,応用物理学会光波センシング技術研究会,画像電子学会,計測自動制御学会,情報処理学会,照明学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,日本医用画像工学会,日本オプトメカトロニクス協会,日本化学会,日本眼光学学会,日本機械学会,日本高圧力学会,日本視覚学会,日本色彩学会,日本写真学会,日本生物物理学会,日本赤外線学会,日本天文学会,日本非破壊検査協会,日本ファインセラミックス協会,日本物理学会,日本分光学会,日本放射光学会,光化学協会,光産業技術振興協会,レーザー学会,レーザセンシング学会,レーザ顕微鏡研究会,宇都宮大学,OPTICA,SPIE,EOS,OSK,TPS,TOPS (依頼予定)
◆ 問い合わせ先 ◆
Optics & Photonics Japan 2022 事務局
〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-20 サンライズビルⅡ 3F 株式会社アドスリー内
TEL:03-3528-9841 FAX:03-3528-9842 E-Mail:opj@opt-j.com